Yoga & Relaxation Salon in Otaru ~ Candrika ~
















 コラム 

2011/1/13 「仏教」
 2011年もとうとう幕が開けて10日以上が過ぎてしまいました。皆様はどんなお正月を過ごされましたか?今年は例年よりもビールを飲まなかったせいか、1キロの増量ですみました。まだ完全に戻ってません 笑。最近、アルコールが身体に染みこまないというか、溢れてくるような感じで、飲めなくなってきました。これも年のせいなのでしょうか・・・?

 それはさておき、お正月の番組でとても面白かったのが「たけしの教科書に載らない日本人の謎」という番組でした。ヨガをはじめてから仏教にも興味を持ち、昔よりは仏教に詳しくなったとはいえ、まだまだ無知だなぁ~と知らされました。

 小さい頃から何か頼み事をするときに「神様仏様~」と合掌して念じていましたが、実際は神様と仏様が違うものだとは知らずにただのおまじないのように繰り返していただけでしたし、神様は日本古来からの神道(しんとう)であり、仏様は仏教だったと知ったのはつい最近のこと・・・。
お恥ずかしいですが。

 神道が神社で仏教はお寺・・・というのも最近知りました。こういう日本の歴史に関係する事柄って学校でもっと勉強させて欲しいと思います。授業で習った記憶がないだけなのでしょうか?本当に日本人は日本について知らなすぎるな~って思います。もっと我が国についても学ばなければ。

 面白かったのは仏像に位があるということ。上から「如来、菩薩、明王、天」という順番なんだそうです。如来だけが悟ってて、それ以下は修行中の身なんですって。インドの神様は天の部に属するみたい。なるほど、インドの神様は嫉妬深いし、簡単に殺したりするから、悟っているとは思えなかったので納得です 笑。驚いたのが、よく目にする地蔵は「地蔵菩薩」ということで如来の次だということでした!これから、地蔵様を見かけたら、ありがたい気持ちになりそうです。

 それから、全国でコンビニよりもお寺の数が多いということにも驚きました!コンビニが4万3千戸でお寺は7万7千戸。倍近くお寺が多いんですね!何故こんなにお寺が多いのか・・・仏教がこれだけ広まったのには色々要因があるのですが、その1つに「寺請制度」があったようです。

 寺請制度とは檀家制度ともいいます。江戸時代に住民は必ずどこかのお寺の檀家さんになることが義務づけられたんですが、お寺へ住民登録をして、旅に出るときとか引っ越しするときにお寺から証文をもらっていたんですって。出生届とか死亡届とか婚姻届など、今のお役所がやっている仕事をお寺がしていたんです。もちろん、お葬式とかお墓もですが。

 寺子屋などもやっていましたから、昔はお寺が中心だったんですね~。で、明治になって、お寺の勢力を恐れた政府がお役所仕事を取り上げてしまって、残ったのがお葬式やお墓という風習だったんだそう。私たちが今何の疑問を持たずに無宗教なのに葬式の際に「うちは○○宗だから・・・」と言っているのは、こういう歴史があったからなんですね。

 私自身も「無宗教」なのですが、結婚したからには夫の家の宗派になるってことなんだと、ふと思いました。でも何宗か知りません 笑。お寺の場所はわかるので、今度調べておかなくちゃ。

 では、では、最後に今年の抱負を・・・!インドへ修行に行く。英語をはなせるようになる。もうちょっと痩せる・・・というところでしょうか。今年最後に1年を振り返った時、私はどんなことを思っているのでしょう。ちょっとだけ楽しみです。

 今年もどうぞよろしくお願い致します。 合掌